H2 DataBase Engineを使ってみよう〜導入編〜

テスト用にメモリ上で動くデータベースが必要になった。
S2daoを使ってるから普通ならHSQLDBといったところだがH2なんて後継が出たらしいじゃないですか。
いい機会なので試してみるBey・・・
まずはブツをもってこよう。
http://www.h2database.com/html/frame.html
にインストラー付きのWindows版があるのでDLして実行、特に難しいことはない。
デフォルトのインストール先が\Program Files\H2だったのが気にいらなかったので\H2に変える。

Readmeを開いたらQuickStartがあるので見てみるとご丁寧にもアニメーションで教えてくれた。やるな〜(゚∀゚)
スタートメニュー→プログラム→H2→H2Console(Native)を選択するとブラウザから管理画面が開く。
H2Console(Java)というのもあったがこっちもブラウザで開いたので関係ないようだ。
H2 Consoleが開き、接続先とかを入力できる。とりあえずそのままでConnectボタンを押す。
管理画面が開いた。テーブルの一覧とかSQLを入力するためのテキストエリアがある。

じゃさっそく何かテーブルを作ってみよう

create table color(
  id numeric not null primary key,
  name varchar2(30) not null
);
insert into color values(1,'red');
insert into color values(2,'blue');

これでDBのほうはよし。